『MMタワーヤーダー・木質バイオマス利活用 現地見学会とセミナー』を実施

過日10月24日(木)、25日(金)、栃木県那珂川町にて『MMタワーヤーダー・木質バイオマス利活用 現地見学会とセミナー』を那須南森林組合、県北木材協同組合、株式会社トーセンの4社共催で実施いたしました。
25日はあいにくの雨天にもかかわらず、2日間で106名のお申込参加があり、おかげさまを持ちまして無事、好評裡に終了することができました。
ご参加の皆様へ深く感謝申し上げます。
弊社では、木質バイオマス利活用に関する現地視察会やセミナーを不定期に随時企画しております。
今後のセミナーの予定、詳細等、決まり次第 同WEBサイトからお知らせ致します。
ご要望・ご質問等ありましたら、弊社までお気軽にお問い合わせください。
那須南森林組合様伐採現場にて、ワンダーファルコンによる全木集材作業の様子 同伐採現場内にてトラックハッカーMEGAによる全木チップ化作業の様子 同工場内での質疑応答の様子。廃校を利用した施設の為元教室で行われました。 同工場内での質疑応答の様子。廃校を利用した施設の為元教室で行われました。 セミナーの様子(南平台温泉ホテル)
開催概要
タワーヤーダー伐採現場 見学
那須南森林組合 伐採現場にて
- 3線式タワーヤーダー「ワンダーファルコン」による全木集材作業視察
- 同現場にて、トラック搭載式チッパー「トラックハッカーMEGA」による全木を直接チップ化する作業の視察
燃料チップ製造現場および木質バイオマス発電所見学
県北木材協同組合 那珂川工場内
- バイオマスプロセッサー「アクスター」による大容量燃料チップ製造作業
- 高精度選別機「マルチスターS3」によるバークの燃料利用のための前処理作業(バークから土砂を取り除き、中サイズはそのまま燃料へ、大サイズは破砕機へ)
- 電動定置式「ウッドハッカーMEGA561」による発電用燃料製造の様子
セミナー(南平台温泉ホテル)
- 「タワーヤーダー集材方式における経済性について」
(講師)MM-Forsttechnik社 ヨハネス・ロシェック氏 - 「タワーヤーダー導入にあたって」
(講師)那須南森林組合 深澤 等 代表理事組合長 - 「製材工場におけるエネルギー利用」
(講師)株式会社 トーセン 東泉 清寿 代表取締役